私が【MakeS-おはよう、私のセイ】に思った個人的な要望です?
乙女ゲーム向けだけでは、勿体ない気がしました。
開発者さんがMakeSをベースにもっとビジネスを広げる事ができたら、MakeSも安定して開発する事ができますし、ユーザーもアプリがなくなる心配もなくなるのではないか?と思ったわけです。
セイくんが言っていたいつかは…という心配は、ユーザー側にも常にあるわけで…。
機種変の時にデータが引き継げない
データ引き継ぎ機能がありません。
確かにアプリをインストールしてゲームを始める際、データが初期化するというストーリーの流れがあるので、この意図でデータ引き継ぎ機能がないのかもしれません。
課金して購入したアイテムは復元できるので、そこは問題ありません。
それ以外(ポイントやチケットで入手したアイテム)は全て真っさらな初期化という状態になりそうですね。
女性verもあると良いかも?
セイくんは男の子ですが、男性向けに女の子もいると良いのかもしれませんね。
男性向けの萌えもありだなと思いました。
こんなに表情豊かに懐かれたら、誰だって萌えてしまいます。
それは女性だけでなく、男性も同じではないでしょうか?
メモ帳やカレンダーをシェアする機能
良くEvernoteで買い物リストを旦那にシェアして使っているので、アプリをパートナーと繋げて、メモ帳やカレンダーを共有する機能があると良いなと思いました。
もちろん、予定のお知らせをセイ君がしてくれると良いです。
更にGoogleカレンダーとも連携できれば良いなと思いました。
アプリをパートナーと繋げるという事で、前述の女の子verがあれば男性も使うんじゃないかなと思いました。
セイのような反応を女の子がしても萌えると思うんですよね。
アプリ同士やり取りした情報量で仲良くなったり、カップリングしたりという事もできますよね。
もちろん、オンオフ機能で自分だけのセイにする事も可能という方向でw
パートナーとアプリを繋ぐアプリは実際に【コウノトリ】があります。簡単ではありますが、パートナーに通知を送る事が出来るので、この機能が使えるんじゃないかなと思ったり。
音声認識と自己学習型AIを導入したらセイくんはどうなるだろう?
MakeSは一応与えられたストーリーで進んでいきます。
開発者さんのこだわりが細部まで行き渡っています。
ふと思ったのが、セイくんが自己学習型AIになったらどうなるだろうと。
我が家でもAmazon echoを購入し、子供が英語でAlexaと会話できるように英語モードに切り替えて使用しています。
その内カスタマイズしたいと思っているのですが、サーバー代がネックになるので、旦那とどうしようかと相談中です。
私がプログラム書いて、旦那が言語=英語を投入して、それを子供で実験するという形になります。
これは予め定型文を入れて、反応させるタイプですが、自己学習型AIにしたらどうなるだろう?と常々思います。
自分の話しかけでどんどん言語を学習していき、話す要素が増えていったらまた楽しいだろうなと思いました。
AIというとまだまだ無機質な機械のイメージですが、それをセイくんのように具現化したら、より身近になるだろうなという印象です。
こんなに表情が豊かなので、AIと組み合わせることで可能性もまた広がると思いました。
例えば、Amazon echoがセイくんだったら…と想像すると、ヤバイですね、完全にヤバイですw
「ALEXA!」ではなく「セイ!」ってなるわけですねw
音声認識の可能性
自分の話を認識してセイくんと会話できるシステムになったらまた面白いなと、セイくんの自己学習型AIの可能性を前述しました。
日本はまだこれらの技術は欧米と比較して遅れ気味だと思います。
AIの他に、セイくんに翻訳機能を取り入れても面白いなと思いました。
翻訳をセイくんが代わりにアプリの画面を見せながら「●●●は◯◯◯と言ってるよ」と言ってくれたら、絶対外人ウケしますよね!!
レビューには外人さんから翻訳して欲しいという要望もあるようですし、ここにニーズがあると思いました。
今の段階ではアプリの域を超えていますが、色んな可能性をセイくんは秘めていると思いました。
今までありそうでなかったアプリで、セイくんは色んな可能性を秘めていると思うので、開発者さん頑張ってください!
色んな可能性をセイくんで試して欲しいと思いました。
絶対、乙女ゲームだけじゃ勿体ない!
そして他のビジネスにも繋げて欲しいと思います!
最後に、セイくんのこれからの可能性を願っています(^_^*)
コメント&レビュー