「マトリエースと小説家の奇妙な繋がり」ステージ11〜20の攻略

【スタンドマイヒーローズ(スタマイ)】「マトリエースと小説家の奇妙な繋がり」のステージ11〜20の攻略方法です。

目次

ステージ11のパズル画面

密売人は右の雲ブロックを崩さない限り、下を通って行くので、下を通る間にひらめきピースで消しておきます。

密売人が消せれば、後はゆっくりガラス板を割っていくだけです。


ステージ12のパズル画面

最初はボムピースでキューブブロックを割って、ビリヤードを消していきます。

ガラス板が入り組んでいる場所にあるので、穴ブロックを埋めるカード2枚投入したら、★3ゲットしました。

このステージは穴ブロックを埋めるカードと、ボムピースを配置するカードが良いと思います。


ステージ13のパズル画面

雲ブロックの下にあるガラス板が1番割りづらいので、優先的に割っていきます。

キューブブロックと下の雲ブロックを対処していれば

自然に上の眠りピースは起きます(多分?

もしクリアできそうにないなら、穴ブロックを埋めるカードか、壁ブロックを消すカードを入れればラクになると思います。

ただ、優先的に入れておきたいカードはやはりボムピースを配置するカードですね。

ボムピースが上手く入り組んだ場所に配置されれば、儲け物です。


ステージ14のパズル画面

中々スコアが伸びないステージです。

青山樹カラーガラス板は、下の雲ブロックを消すついでに、気付いたら割っておきます。

スコアが中々稼げないので、穴ブロックを埋めるカードを1枚投入しました。

クラッカーブロックが稼働して、上手くピースが回転すれば★3取れますが、そこは運なので…。


ステージ15のパズル画面

ボムピースとハートボムブロックを上手く使えば、中央のスターキューブブロックは難なく消せます。

ですが、スコアを稼ぎたい場合は、綿あめブロックを消して、ピースの回転を促さないと★3取れません。


ステージ16のパズル画面

両端のキューブブロックはビームドロップで崩します。

穴ブロックを埋めるスキルカードがないと、★3ゲット出来そうにありません。


ステージ17のパズル画面


ステージ18のパズル画面


ステージ19のパズル画面


ステージ20のパズル画面

ビームドロップを待っていたら、雑草ブロックが復活してしまうので、まずは雑草ブロックを排除するために、下の部分で直接雑草ブロックを消していきます。

ビームドロップをメインに使うのではなく、補助的な感じて使っていきます。

使う事にこだわりすぎると失敗します。


パズル攻略一覧

【マトリエースと小説家の奇妙な繋がり】の各ステージの詳細なギミック情報やギミックに関連するキャラクターカードリスト、攻略ポイントなどを纏めています。10ステージずつ纏めて公開しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
読んで気になった方は【スタンドマイヒーローズ】で遊んでみてくださいね。

この記事を書いた人

ときめき乙女ゲームのサイト管理者です。
スマホ乙女ゲームの攻略サイトを運営しています。現在は【スタンドマイヒーローズ】【ドラッグ王子とマトリ姫】【MakeS-おはよう、私のセイ-】を中心に遊んでいます。

コメント&レビュー

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる