【スタンドマイヒーローズ(スタマイ)】日曜マップのステージ11〜20の攻略方法です。
ステージ11のパズル画面
関大輔ボスピースは、リーダー以外のパズルスキルターンを増やしてくるので、パズルスキルは使えないと思った方が良いです。序盤からタイマーピースがあるので、最初に設置してあるピースがタイマー切れになる前にクリアしたいところ。
どうしても最初に設置してあるタイマーピースのタイマーを見逃すので、何回かやらかしました(^_^;)
途中でレインボーピース+ひらめきピースで一旦ステージ上のタイマーピースを一掃するとラクになります。
ステージ12のパズル画面
新堂清志ボスピースはスペシャルピースが出来ると毎ターン通常ピースに戻してきます。またHPが10ターン?(私の場合はパズルスキル連投後の毎ターンでHP7の時だった)切ると、全ピースがタイマーピースになります。
ステージ13のパズル画面
神楽亜貴ボスピースは毎ターン泥水を配置します。泥水なので、ステージ上に水OR泥水が溜まりやすく、ピースが詰まりやすくなります。
パズルスキルをボムピースやひらめきピースなどで泥水&水が一掃できるとクリアしやすいです。
ステージ14のパズル画面
菅野夏樹はパズルスキルターンを毎ターン2増やしてきて、且つ眠りピースを配置します。その為、ナマケモノと共に眠りピースが増えていくとピースがドンドン詰まっていきます。
※パズルスキルを使用することは最初から諦めたほうが良いです。
★3取るためには、ピースの連鎖で菅野夏樹をヒットさせつつ、スコアを稼がなければなりません。
ピースの回転を促すには、常にスペシャルピースを発生させて眠りピースを消す必要があります。
そこで、序盤にスペシャルピースを配置するリーダースキルを起用します。
私はボムピースを最初に配置してくれる渡部さんを使用しました。
これで序盤にボスピースを起爆させ、ピースの回転を促しました。
運要素もあるステージだと思います。
ステージ15のパズル画面
ドーナツが15個しかないので、ビームドロップで青ぴょんをヒットさせつつ、ガラス板&ベニヤ板&メタル板を崩していきます。まめに青ぴょんにヒットしていけば、ターンが溜まっていくのでそんなに苦戦することなく★3が取れると思います。
ステージ16のパズル画面
ステージ17のパズル画面
ステージ18のパズル画面
ステージ19のパズル画面
ステージ20のパズル画面
かなり厳しいステージ。クリアするのも、★3を取得するのも…。
早乙女郁人がマグマに囲まれたら、まずクリアするのは厳しいと思ってください。
リーダースキルにボスピースを止めるカードをまず入れることが必須となります。
また、パズルスキルには少しでもクリア時にピースの回転を促すため、マグマを消すカードを入れておくと良いでしょう。
あとは、ボスである早乙女郁人を少しでもダメージを与えるために、またピースの回転を促して連鎖攻撃するために、ボムピース系を入れておくと良いでしょう。
ただし、このステージをクリアできるのは運要素も含まれてくるので…。
パズル攻略一覧
【日曜マップ】の各ステージの詳細なギミック情報やギミックに関連するキャラクターカードリスト、攻略ポイントなどを纏めています。10ステージずつ纏めて公開しています。
コメント&レビュー