【スタンドマイヒーローズ(スタマイ)】「天才高校生と薬学者の小さな事件簿」のステージ41〜45の攻略方法です。
ステージ41のパズル画面
ターゲットのボス炎を30回アタックします。
序盤はドーナツがないので、青山樹をアタックしてドーナツを回収していきます。
比較的ピースの回転が早いので、なるべく下のビームドロップの間付近でピースを回していくと、青ぴょんとボス炎に自然と流れでアタック&ドーナツゲットしていくのでオススメです。
ステージ42のパズル画面
右の泥水ブロックは左側でひらめきピースで消していかないといけないのですが、泥水ブロックに集中するとボスピースへのアタックターン数が足りなくなるので、
ここは穴ブロックを埋めるスキルカードを1枚入れて、スキル発動時まで、ボムピースでボスピースまでの突破口を開いてボスピースをアタックします。
穴ブロックを埋めるスキルカードが発動可能になり、穴ブロックが消えたら、荒木田さんをアタックしつつ、泥水ブロックを消していきます。
泥水ブロックが増殖してしまうと、ピースの回転が鈍くなり、★3が取りづらくなります。
荒木田さんがランダムで眠りピースを設置する影響もあるので、サブにボムピースを配置するカードもあれば便利。
ステージ43のパズル画面
食いしん坊ピースがターン数を地味に削っていくので、なる早で特殊ピースで潰します。
序盤にボムピースを設置するカードで中央付近に配置されたらラッキー。
うまく中央のドーナツに食いしん坊ブロックが配置されたら、ボムピースで集中放火します。
桧山さんは食いしん坊ブロックの進行を早めるので、そこも計算しておきます。
ステージ44のパズル画面
京介は周囲にキューブブロック、誠は雲ブロックを配置します。
ピースの回転がすごく良いのですが、穴ブロックを埋めれば更に良くなるので、穴ブロック埋めカードを2枚投入しました。
ピースの回転が良い反面、スコアの伸びが悪いので、★3取るには穴ブロックを埋めてピースの回転を促した方が良いです。
特殊ピースが作りやすいステージなので、ボスピースへの攻撃はそれほど苦戦しないはず。
ステージ45のパズル画面
カナメはランダムにオイルブロックを配置するのですが、特段オイルブロック対策しなくても、ビームドロップで攻撃しやすい環境にあるので、穴ブロックを埋めるスキルカードを2枚投入して、ビームドロップを使いやすい環境にしました。
穴ブロックを埋める事で、オイルブロックが多少増えてもカナメを攻撃しやすくなります。
また、ピースの回転が鈍くなっても、ビームドロップですぐに環境を変えることが出来るメリットもあります。
パズル攻略一覧
【天才高校生と薬学者の小さな事件簿】の各ステージの詳細なギミック情報やギミックに関連するキャラクターカードリスト、攻略ポイントなどを纏めています。10ステージずつ纏めて公開しています。
コメント&レビュー